『基礎Ruby on Rails』 正誤表

弊社監修の『基礎Ruby on Rails』(インプレスジャパン刊)の内容に誤りが見つかりましたので、正誤表を掲載いたします。特に重要な項目には★印を付しました。

また、付録CD-ROMにおいて chapter3 ディレクトリの中身に一部欠落がございました。このディレクトリ全体をZIP形式でまとめましたので、次のリンクよりダウンロードしてください。

読者の皆様さまにご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びいたします。

なお、読者サポートページも合わせてご参照ください。

Chapter 1 イントロダクション

p.19 図の「M(モデル)」 デーベース
データベース
p.33 コマンド入力例1の1行目 C:\Documents and Settings\Taro>d:
C:\Users\Taro>d:
p.33 箇条書きの最後の項目 uby on Rails本体
Ruby on Rails本体
p.35 下から2行目および1行目 (2ヶ所) Charactor
Character
p.35 下から1行目 utf-8
utf8
p.38 コマンド入力例1の1行目 C:\Documents and Settings\Taro>cd \
C:\Users\Taro>cd \
p.39 本文下から2行目 …が表示されます。初期設定では…
…が表示されます。表示されない場合は、URLを「http://127.0.0.1:3000/」に変えてみてください。初期設定では…
p.42 コマンド入力例1の1行目 C:\rails\test>
C:\rails\asagao>
p.47 LISTの直前の行 :aciton
:action

Chapter 2 Rubyの基礎を学ぼう

p.56 表の下から1行目の左列 message::
Message
p.56 表の下から1行目の右列 114ページ参照
111ページのHINT参照
p.75 上から3行目 言語やJava
C言語やJava

Chapter 3 コントローラとビュー

p.156 ソースコード1の3行目 end def
end
p.157 HINT「requestオブジェクト」の2行目 request.remoteip
request.remote_ip
p.165 入力例 script/generate
script\generate
p.173 HINT「Timeクラス」の2行目 t = Time(2007, 6, 28, 18, 15, 30)
t = Time.local(2007, 6, 28, 18, 15, 30)
p.177 LIST, RESULT およびソースコードの1行目 (3ヶ所) Powerd by
Powered by
p.190 LISTの末尾 </div>
(削除)
p.194 コマンド入力例 C:\rails\club>ruby script\server
C:\rails\asagao>ruby script\server

Chapter 4 データベースとモデル

p.209 本文2行目 CD-ROMのchapter4\club\lib\tasksの下
CD-ROMのchapter4\lib\tasksの下
p.213 LIST の2-3行目 def self.up
    t.column :member_number, :integer,
def self.up
  create_table :members do |t|
    t.column :member_number, :integer,
p.225 コラム「scaffoldの利用」の入力例 script/generate
script\generate
p.225 コラム「scaffoldの利用」の入力例 members
member
p.226 画面表示 Editing members
Editing member
p.229 本文中央付近 :conditionに指定できるのは
:conditionsに指定できるのは
p.235 サブセクション「7つのアクション」の2行目 destory
destroy
p.243 LIST の1行目 MembersController < ApplicationController
ApplicationController < ActionController::Base

Chapter 5 MVCの連携

p.270 1つ目のコードの3行目 :message => '記入されていません。'
:message => 'が記入されていません。'
p.271 表の7行目「validates_inclusion_of」の「機能」 値が範囲外であることを検証
値が範囲内であることを検証
p.271 表の8行目「validates_length_of」の「オプション」 :maxmum
:maximum
p.279 サブセクション「Admin::MainController」の2行目 Admin::MembersControllerと
Admin::MainControllerの
p.279 最も下の LIST (1-2行目) <% @page_title = '管理ページ' %->
<ul>
<% @page_title = '管理ページ' %->
<div id ="main">
<h1><%= h(@page_title) %></h1>
<ul>
p.279 最も下の LIST (末尾) </ul>
</ul>
</div>
p.288 下から2行目 Admin::MemberController
Admin::MembersController

Chapter 6 テスト

p.316 下から1行目 body:Body
body:BODY
p.325 2番目のLIST (ページの最下行) @sets_expired_at = checked.to_i
@sets_expired_at =
  [true, 1, '1'].include?(checked)
p.329 囲みの中のソースコード def self.current_articles(category)
def self.current_articles(place)
p.333 ソースコード2の2行目 :id => 2,
{ :id => 2 },
p.355 コラムの本文1行目 articlesコントローラ
ArticlesController
p.355 コラムの本文下から4行目 jsファイルに
application.jsやprototype.jsなどのファイルに
p.338-340 LISTのファイル名(4箇所) chapter6\test\functional\main_controller.rb
chapter6\test\functional\main_controller_test.rb
p.343 囲みの中のコマンド入力 ruby script\generate controller admin::articles
ruby script\generate controller admin/articles

Chapter 7 コントローラとビュー(応用編)

p.384 下から2行目 Admin::Membersコントローラ
Admin::MembersController
p.404 HINT「複数の戻り値を返すメソッド」のソースコード a = n.split(',') return
a[0], a[1]
a = n.split(',')
return a[0], a[1]
p.406 ソースコードの次の行 Admin::Membersコントローラ
Admin::MembersController
p.406 下から3行目 Admin::Articlesコントローラ
Admin::ArticlesController
p.418 サブセクション「画像のアップロード」の1行目 Admin::Membersコントローラ
Admin::MembersController

Chapter 8 データベースとモデル(応用編)

p.428 右の3行目から左の2行目への矢印
右の3行目から左の1行目への矢印
p.448 2つ目のLISTの下から5行目 strftime("%Y-%m-%S")
strftime("%Y-%m-%d")
p.450 1-2行目 (3ヶ所) コントローラ
Controller
p.465 コラム「has_many :throughを使ったリレーションシップ」中のソースコード class Blog < ActiveRecord::Base
  has_many :visitors, :through => :footprints
class Blog < ActiveRecord::Base
  has_many :footprints
  has_many :visitors, :through => :footprints
p.465 コラム「has_many :throughを使ったリレーションシップ」本文 Footprintsモデル
Footprintモデル
p.466 コラム「has_many :throughを使ったリレーションシップ」本文(2ヶ所) Footprintsモデル
Footprintモデル
p.467 セクション見出し has_many_and_belongs_to
has_and_belongs_to_many
p.486 1行目 Booksコントローラ
BooksController

Chapter 9 REST

p.498 箇条書きの各項目 (6ヶ所) コントローラ
Controller
p.500 セクション見出し Admin::Groupsコントローラ
Admin::GroupsController
p.501 表のキャプション Admin::MembersController
Admin::GroupsController
p.514 1行目 Accountコントローラ
AccountController

付録 C Rubyのクラス・メソッド一覧

p.546 上の表の2列目 月(1月は1、2月は2、・・・)。
月(1月は01、2月は02、・・・)。

2007年10月24日 (2008年2月14日更新)
黒田 努
佐藤 和人
株式会社オイアクス

本書の内容についてご質問は、kiso-rails@oiax.jp までメールでお送りください。 返信には、しばらくお時間をいただく場合がございます。また、本書の内容を越える質問にはお答えしかねます。あらかじめご了承ください。