Ruby on Rails の将来性
Ruby on Railsは2005年に発表されるや否や、ウェブ業界に一大旋風を巻き起こしました。
当初、プログラマーたちを熱狂させたのはその生産性の高さです。
しかし、次第に明らかになってきたのは、Railsアプリケーションには保守性や拡張性の面でも多くのメリットがあるという事実でした。
現在、ウェブアプリケーション開発プラットフォームの王者としてJava/Strutsが君臨していますが、その地位は必ずしも磐石ではありません。 多くの人々がJava/Strutsの世界は複雑になり過ぎたと感じています。
すでにRuby on Railsはウェブアプリケーション開発フレームワークとして一定のポジションを確立しました。
今後は、エンタープライズ(大規模)開発の領域でRailsの有効性を試す段階に入ります。
Java/Strutsと並ぶデファクト・スタンダードの一つに数えられる日も遠くないでしょう。
連載記事 - Ruby/Ruby on Rails
Ruby on Rails 2.0 日記
- はじめに
- 第1回 インストール (2007/12/15)
- 第2回 新規アプリケーションの作成 (2007/12/16)
- 第3回 SQLite3 (2007/12/21)
- 第4回 テンプレートファイルの拡張子 (2007/12/22)
- 第5回 機能テスト (2008/01/19)
WebデザイナーのためのRuby on Rails
- はじめに
- 第1回 Ruby on RailsによるWeb制作の基本的な流れ (2007/9/24)
- 第2回 変数、配列、ハッシュ (2007/10/01)
- 第3回 レイアウトと部分テンプレート (2007/10/08)
- 第4回 RailsのインストールとWebサーバの起動 (2007/10/22)
- 第5回 テンプレートファイルの配置と命名規則 (2007/11/12)
- 第6回 YAMLファイルの扱い方 (2007/12/03)
- 第7回 CSV形式経由でExcelデータを読み込む
推薦書籍 - Ruby/Ruby on Rails

『RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版』
David Thomas (著), David Heinemeier Hansson (著), Leon Breedt (著), Mike Clark (著), James Duncan Davidson (著), Justin Gehtland (著), Andreas Schwarz (著), 前田修吾 (訳)
価格: ¥ 4,410 (税込)
出版社: オーム社 (2007/10/26)

David Thomas (著), Chad Fowler (著), Andy Hunt (著), まつもと ゆきひろ (監訳), 田辺 勝 (訳)
価格: ¥ 3,990 (税込)
出版社: オーム社 (2006/8/26)

David Thomas (著), Chad Fowler (著), Andy Hunt (著), まつもと ゆきひろ (監訳), 田辺 勝 (訳)
価格: ¥ 4,410 (税込)
出版社: オーム社 (2006/8/26)

『JavaからRubyへ —マネージャのための実践移行ガイド』
Bruce A. Tate (著), 角谷 信太郎 (訳)
価格: ¥ 2,310 (税込)
出版社: オライリー・ジャパン (2007/4/21)
外部リンク - Ruby/Ruby on Rails
- Ruby on Rails
- Ruby on Rails (英語)
- Rails Framework Documentation (英語)
- Ruby on Rails - Wikipedia
- ruby on rails (Google Trends) (英語)
- Ruby
- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby (オフィシャルサイト)
- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル
- Ruby-Doc.org: Documenting the Ruby Language (英語)
- RubyForge (英語) -- A home for open source Ruby projects.
- Ruby/Ruby on Railsをサポートする統合開発環境 (IDE)
- NetBeans (英語) -- 2007年12月4日にリリースされたバージョン6.0でRuby/Ruby on Railsがサポートされた。
- Aptana (英語) -- ウェブ制作に特化した Eclipse ベースのIDE。2007年春に RadRails プロジェクトを吸収し、Ruby on Railsのサポートを始めた。
- IntelliJ IDEA (英語) -- チェコのソフトウェア会社JetBrains社のIDE。Ruby on Rails開発をサポートするRubyプラグインが用意されている。
- CodeGear 3rdRail (英語) -- 米Borland社のIDEであるCodeGearのRuby on Railsバージョン。2007年9月17日発表。
- Ruby In Steel (英語) -- Visual Studio 2008 上で動く。
- Mongrel (Webサーバ)
- Mongrel (オフィシャルサイト) (英語)
- Mongrel (web server) - Wikipedia (英語)
- Capistrano (デプロイメントツール)
- Capistrano (オフィシャルサイト) (英語)
- Capistrano - Wikipedia (英語)
- 最近の発表・報道・論評
- 2008/02/15 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発 高橋 信頼 (IT Pro)
- 2008/02/14 Ruby on Railsを見習うASP.NET (翻訳) Darryl K. Taft,eWEEK (ITmedia エンタープライズ)
- 2008/02/08 Ruby.NETプロジェクトのリーダーがMSを支持 (翻訳) Darryl K. Taft,eWEEK (ITmedia エンタープライズ)
- 2008/02/08 サン、「NetBeans 6.0.1」のダウンロード提供を開始 (computerworld.jp)
- 2008/02/07 ライブドアがRSSリーダー「Fastladder」をOSS化,Ruby on RailsベースでWindowsパソコン単体でも動作 高橋 信頼 (IT Pro)
- 2008/02/06 マルチプラットフォームで輝き始める“Ruby” (翻訳) Darryl K. Taft (ITMedia)
- 2008/01/31 NetBeans 6.1 Milestone 1 Available (英語) (netbeans.org)
- 2008/01/27 NetBeansでRuby on Rails開発 竹添直樹 (マイコミジャーナル)
- 2008/01/22 オフショア時代を乗り切る明確な要求仕様作成術 牛尾 剛 (IT Pro)
- 2008/01/17 2007年に人気伸びたのはPython、Ruby/Perlは微減 後藤大地(オングス) (builder by ZDNet Japan)
- 2008/01/10 マルチVMでRubyを並列化、サンと東大が共同研究 (@IT)
- 2008/01/10 焦点はソフトウエア開発の効率化,RubyやVisual Studio 2008に注目 日経ソフトウエア 編集長 田中 淳 (IT Pro)
- 2007/12/26 Ruby 1.9.0登場、一気に性能アップ - 開発者は採用検討を 後藤大地 (マイコミジャーナル)
- 2007/12/20 RubyGems 1.0.0 (英語) Eric Hodel
- 2007/12/18 楽天、「Ruby」を使った会員専用ページ「my Rakuten BETA」公開 (INTERNET Watch)
- 2007/12/17 Rails 2.0.2: Some new defaults and a few fixes (英語) David Heinemeier Hansson (weblog.rubyonrails.org)
- 2007/12/12 IBM mashup maker uses Ruby on Rails (英語) Paul Krill (Tech Watch)
- 2007/12/12 Rubyクイックスタート (翻訳) Steve Hayes (ZDNet Japan)
- 2007/12/11 “RESTful”なRuby on Rails 2.0リリース (翻訳)
- 2007/12/10 Webアプリ・フレームワークRuby on Railsの最新版「2.0.1」がリリース
- 2007/12/07 Rails 2.0 Final Released! - Summary of Features (英語) (Ryan's Scraps)
- 2007/12/07 Rails 2.0: It's done! (英語) David Heinemeier Hansson (weblog.rubyonrails.org)
- 2007/12/04 サン、IDE「NetBeans 6.0 正式版」リリース 荒浪一城 (ZDNet Japan)
- 2007/11/25 Rubyの世界的人気度、TIOBE 9位に上昇 (スラッシュドット ジャパン)
- 2007/11/24 Ruby on Rails 1.2.6: Security and Maintenance Release (英語) michael (weblog.rubyonrails.org)
- 2007/11/07 Java開発者のためのRuby / Ruby on Rails入門 戸石健三 (マイコミジャーナル)
- 2007/10/31 Rubyはエンタープライズの基盤になれるか 高橋信頼 (IT Pro)
- 2007/10/22 カカクコム、「食べログ」の開発環境にRuby全面採用--国内最大規模の事例に 島田昇 (CNET Japan)
- 2007/10/17 Ruby/JRubyやGroovyをサポートした"IntelliJ IDEA 7.0"登場 後藤大地 (マイコミジャーナル)
- 2007/10/13 Ruby on Railsで開発された携帯サイト「らくらく連絡網」のユーザーが100万人を突破 (株式会社イオレ)
- 2007/09/22 7 reasons I switched back to PHP after 2 years on Rails (英語) Derek Sivers (O'Reilly Ruby)
- 2007/09/21 Rubyアソシエーション、プログラミング言語「Ruby」の資格認定試験を開始 (Open Tech Press)
- 2007/09/18 Ruby on Rails Proves it Deserves the Hype (英語) Francis Wong (American Chronicle)
- 2007/09/13 MOONGIFT、ドキュメント共有サイト「Memotune」βサービスを提供開始 (Venture Now) ※ Ruby on Railsで開発された無料サービスです。
- 2007/09/10 業務用途でRubyを使う上での課題 (@IT)
- 2007/09/03 Less is more for Ruby on Rails, inventor says (英語) James Niccolai (Computerworld Singapore)
- 2007/08/31 Ruby on RailsとC#の利用が欧州で増える理由 (@IT)
- 2007/08/24 JRuby 1.1のロードマップ公開 - Javaバイトコードへのコンパイラなどを提供 後藤大地 (マイコミジャーナル)
- 2007/08/23 トランスコスモス子会社 大宇宙信息創造(中国)有限公司とテクノロジックアート、共同でRuby on Railsでのオフショア開発を開始 (JCN Network)
- 2007/07/27 Microsoft版Ruby実装「IronRuby」を試す 杉山貴章 (マイコミジャーナル)